デバイスマネジャーを開いてみたら
ほかのデバイス内にある「Santiago DFU」のドライバが無いみたい。
プロパティを開きドライバの更新を行うをやってもドライバ見つからず。
Arduino IDEのツール>ボード>ボードマネージャーで
R4のドライバを最新の1.3.1ではなく1.2.1をインストールしたら書き込めた。
最新版は何か問題があるのか?とりあえず書き込めてよかった。
デバイスマネジャーを開いてみたら
ほかのデバイス内にある「Santiago DFU」のドライバが無いみたい。
プロパティを開きドライバの更新を行うをやってもドライバ見つからず。
Arduino IDEのツール>ボード>ボードマネージャーで
R4のドライバを最新の1.3.1ではなく1.2.1をインストールしたら書き込めた。
最新版は何か問題があるのか?とりあえず書き込めてよかった。
A0に3V入力しているのにanalogReadすると値が580。
調べてみたら電源5VをVCCに繋いでいた。
RAWに繋ぎ直したら直った。
ArduinoIDEでESP32-S3-DevKitC-1のSPIFFSにファイルを書き込もうとしたらエラーが出た。
A fatal error occurred: This chip is ESP32-S3 not ESP32. Wrong --chip argument?SPIFFS Upload failed!
どうやらArduino IDEのESP32ファイルシステム(SPIFFS)プラグインが古かったようだ。
[Macの場合]書類>Arduino>tools>ESP32FS>tool内にある
「esp32fs.jar」を「_esp32fs.jar」にして(消すのが怖かったので。)
最新のバージョン(ESP32FS.java)を入れたらエラーが出なくなった
最近まで問題なく書き込めていたプログラムなのに、こんな感じのコンパイルエラーが出た。
/Users/xxxxxx/Documents/Arduino/libraries/M5Stack/src/M5Display.h: In member function 'void M5Display::startWrite()': /Users/xxxxxx/Documents/Arduino/libraries/M5Stack/src/utility/In_eSPI.h:231:5: error: 'GPIO' was not declared in this scope 231 | GPIO.out_w1tc = (1 << TFT_CS); \ | ^~~~ /Users/xxxxxx/Documents/Arduino/libraries/M5Stack/src/M5Display.h:44:9: note: in expansion of macro 'CS_L' 44 | CS_L; | ^~~~ /Users/xxxxxx/Documents/Arduino/libraries/M5Stack/src/M5Display.h: In member function 'void M5Display::endWrite()': /Users/xxxxxx/Documents/Arduino/libraries/M5Stack/src/utility/In_eSPI.h:233:14: error: 'GPIO' was not declared in this scope 233 | #define CS_H GPIO.out_w1ts = (1 << TFT_CS) //;GPIO.out_w1ts = (1 << TFT_CS) | ^~~~ /Users/xxxxxx/Documents/Arduino/libraries/M5Stack/src/M5Display.h:56:9: note: in expansion of macro 'CS_H' 56 | CS_H; | ^~~~ 「SD.h」に対して複数のライブラリが見つかりました 使用済:/Users/xxxxxx/Library/Arduino15/packages/esp32/hardware/esp32/3.0.7/libraries/SD 未使用:/Applications/Arduino.app/Contents/Java/libraries/SD 「WiFi.h」に対して複数のライブラリが見つかりました 使用済:/Users/xxxxxx/Library/Arduino15/packages/esp32/hardware/esp32/3.0.7/libraries/WiFi 未使用:/Applications/Arduino.app/Contents/Java/libraries/WiFi exit status 1 ボードM5Coreに対するコンパイル時にエラーが発生しました。
調べてみたらESP32のボード情報バージョン 3.0.0 以降を使用するとこうなるみたい。
そういえば最近ESP32のボード情報を最新の3.0.7に更新したな…
azukiさんありがとう。
調べた結果、M5Stackの熱電対ユニットは2種類あるみたい。
・M5Stack用MAX31855搭載Kmeterユニット(UNIT KMeter)
・M5Stack用MAX31855搭載 絶縁型Kmeterユニット(UNIT KMeterISO)
私が持っているのはKMeterISOなのに、UNIT KMeterのプログラムを使用したから動かなかった。
demo.inoを書き込んでも何も起こらないからダメかと思ったら
シリアルモニタ見たらちゃんと温度取得できてました。
Version:8.0.2-1で自動配線(Shift+F)出来るのを確認。
しかし、たまに効かない。そんな時は「Shift+control+F」で出来た。
何だろう。
Freeroutingプラグインの方もJDK-17をインストールしたら問題なく動作した。
探すの面倒だからここに残しておく。